The Vampire Bunny

book  嵐の夜に映画館で拾われた1匹のウサギは、Bunnicula という名前をもらいました。犬の Harold は Bunnicula をふつうのウサギだと思っていますが、ネコの Chester はなにやら心配そう…。

 Bunnicula のReady-to-Read シリーズ第1巻です。

 いろんなところで「これ、おもしろいよー」と聞いていたので、わたしもいろんな人に「おもしろいらしいよー」とお薦めしてきたのだけれど、実は読んでなかったんだね(爆)。

めっさ、面白かった。大爆笑。 Harold と Chester のボケツッコミコンビが笑えます。

| | Comments (0)

『No More Monsters for Me!』

book

 by Peggy Parish (Author), Marc Simont (Illustrator)

Minneapolis Simpkin はペットが欲しくてしょうがない。でも Mom はいつも許してくれない。

 もういいの。Mom がどう言ってももういい。わたし、ペットを飼うの。

 家の外に飛び出した Minn は、a Monster Baby を見つけます。Minnは、その Monster Baby をそっと家に連れ帰りますが…。

今日、書店でみつけました。わーい、Marc Simont さんのイラストだ♪
わたしの大好きなI Can Read シリーズ、level 1 です。

 I Can Read シリーズって、同レベルでも難易度や文章の多さが本によってまちまち。この本はレベル1の中でもちょっと読みにくいほうかも、と、わたしは思いました。

 わたし、多読をはじめた頃は、ICRって苦手でした。読むのを避けてた。だって、わかんないんだもん。こんな小さい子向けの本ですら読めないのか、って悲しかった。

 最初の30万語くらいはGRを中心に読み、それから児童書にいって、100万語をすぎて、やっとICRのような絵本に戻ったの。

 今、読んでみてもね、思うんだ。ああ、これ、多読をはじめた頃のわたしには、読めなかっただろうな、って。

 読めなかった本が、読めるようになるってうれしいね。

| | Comments (0)

Switch On, Switch Off

book

 Let's-Read-and-Find-Out Science Books シリーズ

 電気の話なんだけど、電流のしくみを説明するのに原子とか電子なんてものまで出てきて、びっくり。小学生向け科学本なのに、ひえ~。科学は好きなんだけど、電気系はわたしはとっても苦手なので、知らないことがいっぱい。いやぁ、そうか、電子回路ってつながってなきゃだめなのかぁ。はじめて知ったよ。

| | Comments (0)

Second Grade Rules, Amber Brown

book

 Amber Brown シリーズはAmberが小学校3~4年生の頃を描いた児童書版と2年生時のPER2版がありますが、こちらはPER2のほうです。(出版は児童書版が先)。

  2年生になって新しい先生、クラスにも馴れ、Amber は学校が大好きです。
 ある日、担任の Ms. Light が新しいルールを提案しました。
 We have to keep our desks clean。
 がーん。Amber の机の中はぐっちゃぐちゃなのに。きれいに整理整頓なんてできない。どうしよう!

 2年生の Amber もかわいいなぁ。

| | Comments (0)

『Snowshoe Thompson』

book

【SSS書評】

I Can Read 3

 もうすぐクリスマス。Danny の父さんは金鉱探しのため、家にいません。Danny は父さんに手紙を書きますが、町の人は春まで手紙を届けられないと Danny に言います。雪が深くてシェラネバダ山脈を越えられないのです。
 話をきいていた John が、わたしが手紙を届けよう、と言います。John は故国ノルウェーで使っていたスキーの技術でシェラネバダの山を越えようというのです。John と Danny は翌日からスキー板を作り始めます…。
 1850年代のゴールドラッシュの時期に、アメリカのカリフォルニア州に入植した John Tompson は初めてスキーをアメリカに紹介した人と伝えられています。『Snowshoe Thompson』は彼の実話をもとにしたお話です。

 雪が苦手なわたしには、数日もかかる雪山越えを単身でやるなんて考えられなーい! はー、先人にはすごい人がいるものです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『Little Witch Learns to Read』

book

【SSS書評】

Step Into Reading 3

 学校で本を読むことを教わり、「家族の人に本を読んでもらいましょう」と言われた Little Witch は、図書館で本を借りてきます。でも悪いことをするのがお得意の魔女一家、母もおばさんたちも協力してくれません。そこで Little Witchは…。
 魔女だから悪いことをしなくちゃいけないのに、悪いことが苦手な Little Witch がかわいいシリーズです。イラストレーターがわたしが知っているのとは違います。慣れるとこっちの Little Witch もかわいい♪

 昨日は関東方面にお出かけ。荒れた天候だというので交通事情が乱れるかもと思っていましたが、ほとんど影響はなし。帰りに赤羽のあたりで強風のため徐行運転をしたくらいですみました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『Uncle Elephant』

book ICRです。
松本へ行ったときに、駅に隣接しているMidori というショッピング施設内の書店で出合って、わが家にやってきました。2週間も前のことなのに、やっと読みました。

いいお話でした。 Arnold Lobel の著作の中でも、かなり好き。おすすめです。付箋紙4枚(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『The Fire Cat』

book I Can Read Level1
Esther Holden Averill (著)

 大柄で大きな Paw をした Pickles 。いつかでっかいことをやりたい。でも今は何をやりたいのか思いつかない。だから、自分の住処の近くにやってきたネコたちを追い払ったり、高い木に登った小さなネコを通せんぼしたり。そんな Pickles に転機が訪れます。それは…?

 この本の中で、Mrs. Goodkind が Pickles にこんなことを言います。
 You are not a bad cat. You are not a good cat, You are good and bad. And bad and good. You are a mixed-up cat.

 真実だよね~。まずこういうふうに受け止めて、それからスタートしなくちゃね。

 こういうことばに合えるから、やさしい本は好き。

 I Can Read シリーズって同レベルでも本によって読みやすさや語数がかなり違います。この本は、Level 1 だけど、64ページ、1600語とかなり長い。Level 2 の Frog and Toad とあまり変わらない気がします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『Finding Providence:The Story of Roger Williams』

bookby Avi

 Finding Providence は、1635年マサチューセッツの植民地を舞台に、政教分離、思想の自由、また、ネイティブ・アメリカンの土地を奪うのはするべきではない、という今では当たり前なことを唱えた Roger Williams という人のお話です。

 慣習や社会通念に反してでも、自分の良心・信念に従って生きる。言うのは簡単だけど、実行するのは難しいなぁ。

 ICR の Chapter Bookの1冊です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『Moonwalk: The First Trip to the Moon』

book

Step into Reading 5
YL2.3-2.8 3,640words 【SSS書評】より

 1969年7月16日、人類史上はじめて、月面着陸を果たしたアポロ11号のお話です。ロケットの歴史、アポロ計画の背景(なぜアメリカが大統領の公約にまでしてアポロ計画をすすめたか)、宇宙飛行士の訓練のようすなどがわかります。

 おもしろかった~。月面着陸はアメリカが成功させた快挙だから、多くの子供向け書籍にとりあげられている。その中でもこの本は、わかりやすく、面白みもあり、わたしの中では楽しかった度がかなり高い(本の出来のよさによるものなのか、たまたま今日、わたしの読書感度が良かったのか、理由はよくわからないけれど)。Step Into Reading シリーズの1冊ですが Step5 までいくと、意外と語数がありますね。
 SSS書評・Amazon では Step4 ですが、わたしがもっている版では Step5 です。シリーズの改訂時に Stepが4から5に変更になったそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧