名古屋港と鳥羽、2つの水族館に行きました
週末に、水族館に行っていました。
先週末は名古屋港水族館。今日は鳥羽水族館です。
なぜに水族館が続いているかというと、最近地下鉄の吊り広告で「のとじま水族館」のポスターをよく見かけるんです。そういえば水族館、長い間いってないよなぁと思って、ちょっと行くかぁ、と。
まず、手近かなところで名古屋港水族館。
先週、予定もなくふと気が向いてふらりと行ったので、入館したのは午後2時すぎ。時間も遅いからぜんぶをまじめに回っているヒマはないなぁ、と思って、自分のお気に入りの場所だけを重点的にまわりました。年間パスポートを買うか一瞬まよったけど、年3回はさすがに行かないかなと思いなおして、今回はスルー。
わたしの名古屋港水族館お気に入りポイントは下記3つ
(1)北館のイルカショー(定番ですが外せません)
(2)北館のメインプールの下にある水中観察窓のコーナー
(3)南館の黒潮水槽
(1)のイルカショーは定番なので、解説は不要でしょう。身体は小さいけれど運動能力抜群のカマイルカがわたしのお気に入り。
通常はイルカたちがパフォーマンスをするショーなのですが、夏の間はトレーナーさんたちもプールにはいってイルカといっしょになってパフォーマンスをします。ドルフィンスイムとかイルカに乗った少年状態を見ることができます。
わたしは先週(10/2)の15:00からのショーを見たのですが、その回が今年最後のトレーナーさんもいっしょにやるショーだったそうです。冷たい風が強い日だったので、トレーナーさんたちも寒かっただろうなぁ(見てるほうも寒かったけど・笑)。
(2)のメインプール水中観察窓
ここは世界最大の水中観察窓なのだそうな。
ショーが終わったあとのひろーいメインプールをゆったり泳ぐイルカたちを階段状のフロアから眺めることができます。手前のイルカプールの水中観察窓のコーナーはけっこう人が多いんだけど、メインプールの水中観察窓コーナーは人が少なめ。床がカーペット敷きなので、おとなたちは座って、こどもたちは寝転んだりして思い思いに過ごしています。わたしもここではイルカたちを眺めながらのんびり本を読んだりお茶を飲んだりしてくつろぐのが好き。
(3)の南館の黒潮水槽
北館がなかったころはここが入場してすぐに目にとびこんでくる巨大な水槽でした。
カツオやシュモクザメのような大型の魚たちが高速でぐるぐる泳ぎ、そのかたわらでイワシが群れをなしてかたまっている。カツオやサメがイワシの群れにつっこむと、バリアーが張ってあるかのように、そこだけイワシたちがいなくなる。イワシの銀鱗が頭上からの明かりできらきら光って。イワシの群れって群れがひとつの生き物みたいに統率がとれて動くからほんとにふしぎ。見ていて飽きないんですよね。
赤道の海とか南極の海(ペンギンがいるとこね)も好きだし、水槽は大きくないけどクマノミ水槽も好きです。たまに、岩陰に産みつけられた卵にクマノミがせっせと新鮮な水を送っている姿が見られたりします。ラブリー♪
んで、今日は鳥羽水族館。
鳥羽水族館って何年ぶりだろう。少なくとも5年は行ってない気がします。飼育してる動物が微妙に変わったりしてました。
今回の鳥羽水族館の目的は、アシカ・アザラシの水中窓です。
アシカを見るだけなら、東山動物園や南知多ビーチランドでも見られるんだけど、大きな水中窓があって水中の様子がぞんぶんに見られるのは鳥羽水族館。
大きな前ヒレをはばたくように動かしてひゅーんと空をとぶように泳ぐアシカや弾丸のようにやってくるアザラシたちの姿が楽しい。地上から見るのとぜんぜん違うの。彼らは運動量が多いから見ていて飽きないんですよね(ジュゴンやマナティは珍しいんだけど動かないからねー)。
あと、鳥羽水族館で好きなのはコツメカワウソ。こいつらもちまちまとよく動くから見ていて楽しい。
スナメリくんも人なつっこくて水槽の前に人がいると寄ってくる。スナメリって顔がいつも笑ってるのよね。こっちまで笑顔になっちゃう。
今回びっくりしたのがカピバラ。こんなのいつからいたんだ~!? 本物みたの初めてでした。でかいですなぁ。ネズミの仲間とは思えない。カピバラは手前で寝てる子たちが多くて写真が撮りやすいので人だかりになってました。
あと、セイウチショー。これがすっごくコミカルで。
2人のトレーナーさんと2頭のセイウチが演じるショータイムなのですが、ばりばり関西のボケツッコミで進行するの。セイウチってのっそりしてるからアシカショーのような華麗な演技はできない。だからセイウチはボケ役に徹してて。セイウチのショーというより、漫才みてるみたいなそのノリが楽しかったっす。
そういえば鳥羽水族館のお客さんって、圧倒的に関西弁の人が多い。距離としては大阪からでも名古屋からでも似たような距離なのにね~。
2週連続の水族館めぐり。楽しかった~。さて次はどこの水族館に行こうかな。
Recent Comments