Krabat [Audiobook] (CD) Otfried Preussler (著, 監修)
ドイツの児童文学作家オトフリート・プロイスラーの『クラバート』の朗読CD,ドイツ語版です。
このお話は日本語版と英語版を読みました。とてもお気に入りです。お気に入りが長じてドイツ語版(原書です)も手元にあったりするので、ちらっとドイツ語版をながめてみようかなぁ、とおもったのがことのはじまりです。
ちなみにわたしはドイツ語、いっさいわかりません。
まず、英語とドイツ語の本を使って対訳で読もうとしたんだけど、挫折。
で、英語とドイツ語の対訳ノートを作りはじめました。
対訳ノートというのは、ノートの左ページに英語版を筆写して、右ページにはそれに対応するドイツ語を筆写する、というだけ。筆写するだけだから辞書はいっさい使いません(というか、ドイツ語の辞書をそもそもわたしは持ってない)。
いま、第1部の第4章のとちゅうくらい、約6000語分くらいを筆写終了。ドイツ語はさっぱりわからなくて当然と思っていたら、意外と英語から類推できるところもあるので、けっこう面白いです。
でも発音はさっぱりわからない。発音が知りたいので朗読CDを探したら、なーんと、あるではないですか。(これってほんとに朗読CDなの?映画のサントラとかじゃないよね?とかなり疑心暗鬼な状態で発注したのですが、届いたCDはちゃんと朗読CDでした。あー、よかった。)
で、ドイツ語版朗読CDで聞き読みしています。Abridged版なので、聞き読みするのもけっこう大変ですが、筆写ノートで聞き読みしてると英語をちら見できるので、いまはあのシーンか、とわかる。するとドイツ語がわかるような錯覚が体験できる。
対訳ノートを筆写するには莫迦みたいに時間がかかるので、1冊まるまる手書きはむりだろうと思っていますが(6万語もあるんだもん)、6万語の英語とドイツ語を書き写し終わったときに、まるっきりわからなかったドイツ語がどう変化しているのか、楽しみなような気もして・・・。
飽きたらさっさとやめるだろうけど、いまはけっこう面白いと思っているので、面白がってる間は対訳ノートづくり&聞き読みを続けてみようかなぁ、なんて考えています。
Recent Comments