« Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう? | Main | Kindle の highlights とclippings 機能について »

Kindle DXを使い始めました(7) Kindle 立て

 わたしは本を読むときに書見台を使うのが好き。Kindle も自立してくれるといいなぁ。なにかいい書見台はないかしら?

 毎度お世話になります東急ハンズで探します。

 まずは書見台をチェック。プラスチックや金属はちょっとあとまわし。でも木製は高価だし、なんだかものものしい。

 候補にあがったのは、木製の皿立て。これならお値段もお手軽で軽くてシンプル。Kindle DX はほぼB5サイズなので、ちょっと大きめじゃないとだめだよねぇ。

 それでもまだ決めかねていると、ふと目についたのがiPadのアクセサリーのコーナー。小型のイーゼルが置いてある。
 あ、これいいかも♪

 さっそく画材コーナーへ。白木の小さな卓上用イーゼルを発見。ナチュラルで白い Kindle にちょうどいい。よし、合格。

 

0050001_3

 イーゼルにKindleを立ててみます。

0100001_2

 Kindleはスリープ状態になるとモノクロの絵がランダム表示される。遠目にみると絵を飾っているみたい。そんなつもりじゃなかったんだけど、これはこれでまあいいか。

|

« Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう? | Main | Kindle の highlights とclippings 機能について »

読書グッズ」カテゴリの記事

kindle」カテゴリの記事

Comments

Kindleではハイライトした文を並べて一覧できるとどこかで読んだと思うのですが、そうですか?

Posted by: さかい@tadoku.org | 2010.07.23 23:12

一覧できます。
機能紹介してみたので、見てみてください。

http://kanon021230.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/kindle-highligh.html

Posted by: かのん | 2010.07.24 06:37

The comments to this entry are closed.

« Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう? | Main | Kindle の highlights とclippings 機能について »