Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう?
Kindle で読んだ洋書が、読了3冊、読書中1冊になりました。
読んでみて気がついたんだけど Kindle って本の全体量がわかりにくいの。
いま、全体のどのくらいまで読んだのかは、パーセンテージの表示があるからわかる。いままだ10%とか、半分越えたとか。でも、全体のボリュームがわからないのよね。
さっき " My Brother's Ghost "を読みおえたんだけど、このお話は最初の2章を読んだだけであっという間に20%読了になったから、あ、これは短いな、とは思った。
SSSの書評を見たら、8500語くらい。
本なら体裁を見ただけで、これはだいたい5000語とか1万語、3万語といった目安がつけられる。
Kindleは、ある程度よまないと、全体量が推測できない。
語数カウントの手段として有効そうなのは、
・amazon.comの書籍のページの語数表示をみる
・amazon.comの書籍ページの Look inside のサンプルページの語数とページ数から計算
・SSSの書評を見る。
くらいですかねぇ。
Kindleのデータ量はイラストが多いと増えるので語数は出せなさそう。
さてどうしたものですかねぇ。
Kindle 版って結局データになってるんだから、amazon.comさん、デフォルトで語数を公開してくれたらいいのになぁ。
【2010/07/11 追記】
おおざっぱな本のボリュームは、どうやら Home のページの本リストの下に表示されている……の数で表しているらしいです。
たとえば
Fantastic Mr.Fox は1万語で、…の長さは約1センチ、
Lord of the Rings は50万語をこえてると思うけど、…の長さは約7センチ。
つまり語数と…の長さは正比例していない。
ま、なんとなくわかる、って程度です。
「読書グッズ」カテゴリの記事
- 多聴のおともに(2010.12.25)
- Kindle の highlights とclippings 機能について(2010.07.24)
- Kindle DXを使い始めました(7) Kindle 立て(2010.07.13)
- Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう?(2010.07.11)
- Kindle DXを使い始めました(5) 機能限定のメリット(2010.07.11)
「kindle」カテゴリの記事
- A Game of Thrones by George R.R. Martin(2014.11.03)
- The Little White Horse 再読中(2012.04.07)
- Amazon が Kindle 新モデルを発表(2011.10.01)
- The Mum-Minder(2011.07.10)
- Kindle2.5.8にバージョンアップしてみた(2011.04.09)
The comments to this entry are closed.
Comments
新月の時にやって来る
(狼じゃない)
遂にかのん家にもKindleがやって来たのですね!
これはAさんとツートップ体制ですね
iPadは触ったけれど、きれいで確かに見やすいけれどBookReaderだけと言う訳でもないので、ついついネットとか余計なこともしちゃいますよね(この日記の前に書いてありました)
そして、iPadは何と言ってもバカにならないのは通信料。室内ならいざ知らず屋外だとまだまだとても高額。それと電子書籍代となるとKindleの方が「本として安価で読みやすい」でしょうね。
次回オフ会で披露されるのが楽しみです
Posted by: パッチ | 2010.07.11 14:37
かのんさん、こんにちはー!
Kindle と語数の関係・・・That's the good question!
実は、いままで考えないようにして流してきたのですけど(笑)。
Kindle では、Location という数字で表示位置を管理しています。本を開くと、画面下に Location 23-31 というふうに、表示されている location の番号がでてきます。Location の数字が多ければ、長い本です。
この Location は、Kindle の独自規格なので(?)何ページにあたるとか、何語にあたるということはない、とアマゾンはいっていますが、ある程度、語数の目安にはなると思うのです。
たとえば、1 Location = 約 10 語とか、ざっくりでいいから目安になる換算式をみつけられると便利ですよね。
自分の手持ちの Kindle 本の Location 数を、ブログの記事にアップしてみます。
Posted by: Julie | 2010.07.11 17:05
月読のパッチさん(^^)、いらっしゃいませ。
せっかくの新月も今日は雲のむこう側ですね。
iPad の通信料はねぇ、躊躇しますよね。
iPhoneユーザーならいいのでしょうけれど。
あれだけのお値段を毎月支払うなら使わなきゃ損と
使う人はいろいろ使う工夫をするでしょう。
それがひろがる牽引役になるのだろうなぁ。
どうやらモバイルに縁遠いわたしは当面は参加せず
沿道で旗ふって応援組に仲間いりです(笑)。
ではでは次回のオフ会で~♪
当日、雨は降らないでほしいなぁ。
Posted by: かのん | 2010.07.11 17:24
Julieさん、こんにちは~。
あら? わたし、Julieさんの探究心に火を点けてしまったのかしらん(笑)。
Locations の数字ねー。なるほどー。
さっそくこちらでも計算してみました。
購入した点数が少ないのでなんともいえないのですが、
イラストがない本なら、ある程度の相関関係はでそうですね。
たぶんイラストの数も Locations の数値の中に含まれるから、
イラストが多いと語数がだしにくいのかも。
まずはイラストなしの本でデータを集めるといいかもしれないですね~。
ところでJulieさん、Kindle倶楽部、作りません?(笑)
Posted by: かのん | 2010.07.11 17:56
かのんさ~ん、計算してみたけど、バラバラだったよー。
うちのブログへのリンクで恐縮ですが
http://paperback.blog10.fc2.com/blog-entry-1678.html
でも、なんか相関性ありそうだとおもうのだけどなー。研究の余地あり、ですねー。
>ところでJulieさん、Kindle倶楽部、作りません?(笑)
あ、いいねー! プリンさんという仲間も増えたし!
部長は AMINO さんやってくれないかな~(笑)。
わたし AMINO さんが買ったのに、ずいぶん背中を押してもらったから。
Posted by: Julie | 2010.07.11 22:21
かのんさん、パッチさん、Julieさん、こんにちは!
おもしろい話題でかのんさんちに初登場です。
この話、ブログでいただきます!
あ、Kindle for iPhone を touch で使っている人なんかも、部員にしてもらえるのかな?
Posted by: さかい@tadoku.org | 2010.07.12 11:31
Julieさん
おー。じゃあ会員募集中ってことで
勧誘活動~っ。
> わたし AMINO さんが買ったのに、ずいぶん背中を押してもらったから。
えーっ。AMINOさんのほうが先だったんだ。知らなかった・・・。AMINOさんって、語らせると右に出る者いないものねー。
(これ、ほめことばね)
部長、ひきうけてくれるかなぁ。
Posted by: かのん | 2010.07.12 22:44
さかいさん、いらっしゃいませ。
こちらを見つけていただいて、ありがとうございます。
> この話、ブログでいただきます!
はーい、どうぞ~。
> あ、Kindle for iPhone を touch で使っている人なんかも、部員にしてもらえるのかな?
いいともー!
Posted by: かのん | 2010.07.12 22:44
はじめまして、ばななと申します。
Kindleで多読をしている者でございます。
私も語数計算で悩んでいまして(笑)ひっかかってまいりました。
"Kindle倶楽部"興味あり!です。
ぜひともお仲間に加えていただきたく、よろしくお願いします!
Posted by: ばなな | 2010.07.19 22:55
ばななさん、こんにちは。はじめまして。かのんです。
おお、ばななさんも Kindle 洋書読み中なのですね。
Kindle倶楽部へようこそ~。
語数カウント、困りますよねぇ。
多少の誤差は気にせず、ざっくりと語数記録してしまえー、
おおらかにいきましょう、
といいつつ、amazon.com や SSS書評を検索してしまうんですけど・・・。
これからもよろしくお願いしまーす♪
Posted by: かのん | 2010.07.21 07:14
かのんさん、こんにちは。
ええ、語数困りますー。
SSSで検索してあれば記録し、なければ私はまだレベルが低いのでがんばってページ繰って数えられる範囲なのですが、これからKindle読書が増えると(今はまだ積ん読の紙本と並行中)困るなあと思っております。
今度ともよろしくお願いいたしまーす。
Posted by: ばなな | 2010.07.21 08:48
語数計算、基本はSSSでの書籍の場合の語数計算の応用でできそうなんですけどねー。
http://www.seg.co.jp/sss/word_count/how-to-count.html
ページのところを、Kindleの読了%に換算する。
検証してないので、誤差がどのくらいかはよくわかりませんが・・・。
Posted by: かのん | 2010.07.24 06:34
Kindle倶楽部作りましょう!
あした蘊蓄オフがあるので、みなさんに相談してみよう!!
Posted by: さかい@tadoku.org | 2010.07.24 16:24
相談結果をまたずに、入部届けを提出しちゃいました。
おしかけ部員(笑)。
Posted by: かのん | 2010.07.25 21:14
あ、もう入部届を出したんですね!
ぼくはしがない事務局コピー係だから、
なんともいえませんが、断られた人はいないのではないかな?
で、Location の数字は画面の中のピリオドの数になってます、touch では。Julieさんのブログもご参照ください!
Posted by: さかい@tadoku.org | 2010.07.25 21:35
せんせー、情報ありがとうございます。
ピリオドの数ですか。なるほど~。
語数計算にどう換算しようかなぁ。
研究はつづく・・・
Posted by: かのん | 2010.07.26 20:09