Kindle DXを使い始めました(5) 機能限定のメリット
いったいいつまでこのタイトルで続けるんだ?と思いつつ(笑)。
いまは iPadやiPhone が話題になることが多いので、自分の中でもまだまだ比較しちゃうんだけど、Kindleを使っていて納得したことがあります。
それは、洋書を読むことに集中しやすいこと。
とにかくKindle って本(洋書)を読むことには便利にできてるけど、それ以外のことはあんまり向いてない。インターネット閲覧はできるけど、検索しようにもあの小さいキーボードで文字を打つ気にはなれないし、画面がモノクロだからカラーがあたりまえのネットを見ても見劣りしちゃう。つまり Kindle を手にした以上、洋書を読むしかないわけです。
たとえばこれが iPad だったらネットも見たくなっちゃうだろうし、メール確認もしたくなる。わたしには誘惑が多すぎてたぶん読書に集中できないだろうな、と思うの。
わたしはPCで読書ができないたちなのだけど、それってつい、ネットサーフィンとかしちゃうからなの。それと同じ。
ネットを見たいのならPCを使う。洋書を読むぞ、ってときには Kindle ってわりきったら、なんだか気が楽になりました。
「読書グッズ」カテゴリの記事
- 多聴のおともに(2010.12.25)
- Kindle の highlights とclippings 機能について(2010.07.24)
- Kindle DXを使い始めました(7) Kindle 立て(2010.07.13)
- Kindle DXを使い始めました(6) 語数計算どうしよう?(2010.07.11)
- Kindle DXを使い始めました(5) 機能限定のメリット(2010.07.11)
「kindle」カテゴリの記事
- A Game of Thrones by George R.R. Martin(2014.11.03)
- The Little White Horse 再読中(2012.04.07)
- Amazon が Kindle 新モデルを発表(2011.10.01)
- The Mum-Minder(2011.07.10)
- Kindle2.5.8にバージョンアップしてみた(2011.04.09)
The comments to this entry are closed.
Comments