洋書にしおりひも
読書に欠かせないしおり。紙をはさんだり、付箋紙貼ったり、ブックダーツをはさんだり、いろいろやってます。
でも一長一短。紙のしおりはひらひら落ちちゃうし、付箋紙も糊がだめになってくると落ちちゃう。ブックダーツはかなりお気に入りの品だけど、はさむのにちょっと手間がかかる(家で読んでるときにはいいけど、外でこまぎれ時間に読むときにはいまいち)。
で、今回はしおりひも(スピン)にチャレンジです。
しおりひも、和書のハードカバーについてる平織りのひもです。
名駅の東急ハンズ9階、製本グッズのところで「しおりひも」を購入。2メートル×10本(色と太さはいろいろ)で、500円くらい。
しおりひもってこんなものです。
てきとうな長さに切って、見返しのノドあたりにテープでぺたっと貼り付けておしまい。(背表紙に貼ったほうが使い勝手は良さそうだけど、見た目が悪くなるので、見返しノド部で妥協)
しおりひもなら落とすこともないし、はさむのも簡単。
しばらくこれで、使い心地を実験してみよう。
「雑記」カテゴリの記事
- 17年めの日(2012.01.17)
- 再会がつづいた日・・・(2012.01.15)
- 携帯電話を機種変更(2012.01.15)
- 年頭大掃除(2012.01.03)
- 多読近況(2011.12.25)
The comments to this entry are closed.
Comments